▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ
小湊鐵道
キハ200型DCを使用する普通列車(上総鶴舞駅)
市原市の代表駅JR五井駅から養老川に沿って南下し、養老渓谷のある内陸部の上総中野を結ぶ民鉄路線。全線単線非電化のローカル線です。会社は大正期に発足した歴史ある鉄道会社で、京成電鉄のグループ会社ですが、東金市のバス事業者九十九里鉄道と組んだ「小湊グループ」として事実上独立しています。
路線は平成の合併を経てほぼ全線市原市内を走りますが、途中合併前の小さな自治体の辿り、沿線に市街地と呼べる大都市はありません。小湊鐵道の名は沿線に関連しない旧安房郡小湊町を由来としており、当初計画は誕生寺参拝客輸送を目的に、現JR外房線の安房小湊駅を目指して房総半島を縦断するものでした。計画は現在の上総中野駅で中止となり、そこに国鉄木原線が接続(この路線も当初は現JR久留里線上総亀山を目指していた)したため、結果的に房総横断線が完成し、両者ともここを路線の終点とし、現在に至っています。
路線は南関東とは言え房総の長閑な田園地帯を走るため経営は順調とは言い難いですが、立地に古い施設や車両の雰囲気も相まって鉄道風景としての人気が高く、映画やドラマのロケ地にも多く登用されています。

駅名 駅舎 所在地 のりかえ
代表駅 市区町村 都道府県
小湊鐵道線
五井 NEW 橋上 市原市 千葉県 内房
上総村上 NEW 木造
海士有木 NEW 木造
上総三又 NEW 簡易
上総山田 NEW 木造
光風台 NEW RC/S
馬立 NEW 木造
上総牛久 NEW 木造
上総川間 NEW 簡易
上総鶴舞 NEW 木造
上総久保 NEW なし
高滝 NEW 木造
里見 NEW 木造
飯給 NEW 簡易
月崎 NEW 木造
上総大久保 NEW 簡易
養老渓谷 NEW 木造
上総中野 簡易 大多喜町 いすみ
駅名をクリックすると詳細へジャンプします。
<凡例> 代表駅;■(都道府県代表駅)、●(市区代表駅)、○(町村代表駅)、△(町村代表駅「らしき」駅)
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ