▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ
内房線
E257系特急「さざなみ」(君津駅)
外房線蘇我から東京湾岸に房総半島を回り、外房線の終着駅太平洋岸の安房鴨川までを結ぶ路線。119.4キロの千葉県内路線です。千葉市都市圏輸送と南房総のローカル輸送の性格を持ち、君津までは複線で東京直通の特急列車と、快速列車は総武線・横須賀線に直通する列車が走り、東京湾岸を半周するようなネットワークが組まれています。
東京都心から南房総への観光需要については、国鉄時代から東京からのいわゆる房総四特急の走っていた路線の一角で、中でも列車番号1Mをふられた特急「さざなみ」の走る観光路線の代表格でした。ところが東京湾アクアラインや館山自動車道が整備されると需要は高速バスに移り、君津以遠の特急列車は週末のみの限られた本数の臨時列車のみとなって、観光路線の性格は多分に薄らいでいます。房総各線は東京都心からの距離的に高速バスと競合しますが、特に内房線については沿線の観光資源は豊富ですが都心と南房総をショートカットするようなアクアラインがまともに競合し、苦戦を強いられています。

駅名 駅舎 所在地 のりかえ
代表駅 市区町村 都道府県
蘇我 橋上 千葉市 千葉県 外房京葉線
浜野 橋上
八幡宿 橋上 市原市  
五井 橋上 小湊
姉ヶ崎 橋上
長浦 橋上 袖ケ浦市 
袖ヶ浦 橋上
巌根 木造 木更津市
木更津 新RC/S 久留里
君津 橋上 君津市
青堀 木造 富津市
大貫 木造
佐貫町 木造
上総湊 木造
竹岡 簡易
浜金谷 木造
保田 木造 鋸南町
安房勝山 木造
岩井 新木造 南房総市  
富浦 新木造  
那古船形 木造 館山市  
館山 橋上  
九重 簡易  
千倉 新RC/S 南房総市  
千歳  簡易    
南三原 新木造  
和田浦 新木造
江見 木造    鴨川市  
太海 木造     
安房鴨川 新木造 外房
駅名をクリックすると詳細へジャンプします。
<凡例> 代表駅;■(都道府県代表駅)、●(市区代表駅)、○(町村代表駅)、△(町村代表駅「らしき」駅)
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ