▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲小湊鐵道の駅INDEXへ
馬立 UMATATE
養老川西岸沿いに南北に長く展開する集落の駅。集落の南西端近くにあり、更に西側は田園地帯が広がります。線内では比較的利用者数の多い駅です。

入口にトタンの大きな軒がある小湊鐵道標準型の木造駅舎です。平成29年に登録有形文化財となっています。駅前はロータリーでも何でもない広みに面し、駅舎は若干高いレベルにあって低い階段があります。(H25.5撮影)
駅舎内。窓口は他の似た規模の駅同様、訪問の2か月前に閉鎖され無人化されています。 駅舎内にあった、付近の鶴峯八幡宮の神楽のパネル。ちょっとギョッとしました。
ホームは2面2線。他の駅舎に比べ駅舎からの軒の張り出しが大きいようです。 ホームにはコンクリート造の立派なトイレがありました。
この駅の、駅舎に接しない上りホームは土盛りのしっかりとしたホームで、旧来からの交換駅のようです。待合も大きいです。 駅舎側に貨物ホーム跡があります。トロッコが留置されていました。
駅データ
駅名 馬立(うまたて)
所在地 千葉県市原市馬立
隣駅 ←光風台 上総牛久→
備考
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲小湊鐵道の駅INDEXへ