▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲小湊鐵道の駅INDEXへ
上総牛久 KAZUSA-USHIKU
昭和中期の市町村合併までの旧南総町の中心地区にある駅で、駅周囲も中心地区らしい賑わいがあります。路線中間の中枢駅で、この駅を終始発とする列車が多く設定されています。高校も至近に二校あり、路線中間で最大の利用者数を誇ります。

小湊鐵道標準の木造駅舎ですが、右手に下屋があり、駅舎内の待合室なっています。また駅舎は全体に駅前よりやや高く、階段に囲われます。平成29年に登録有形文化財となっています。(H25.5撮影)
駅舎内。有人駅で窓口が営業しています。その分券売機は設置されていません。右手にコンコースとは別の待合室があります。 小湊鐵道のオリジナルグッズも販売しています。手前の木彫りのタツノオトシゴと犬は売り物ではありません。駅名に因んだ干支の置物のようです。
もちろん牛の置物もあります。小型ですが目立つ改札に置かれています。「仲うし」だそうです。 ホームは2面3線。1・2番が主に使用され、3番は折り返し列車が使用します。
駅舎側のホームには他駅には見られない大きな上屋がかかります。 対向の両面ホーム、2・3番。中央の上屋がかかる待合所があります。
両ホームをつなぐのは構内踏切。ホーム端が揃っておらず、通路が斜めに設置されています。 通票閉塞による運行管理がされており、この駅で通票交換があります。
駅データ
駅名 上総牛久(かずさうしく)
所在地 千葉県市原市牛久
隣駅 ←馬立 上総川間→
備考
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲小湊鐵道の駅INDEXへ