| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲小湊鐵道の駅INDEXへ |
![]() |
| 飯給 | ITABU |
| 路線が内陸の平野部から山あいに分け入りつつある地点にある駅。小さな集落の小駅ですが、駅を覆う桜や駅周囲に菜の花が群生していることから、レトロな車両も相まって春にはフォトジェニックな駅として知られる駅です。 |
|
|
![]() |
| 駅舎のない駅です。ホームに大型の待合室があり、駅入口側を向いた側面に木製駅名板があります。右側の植え込みの切れ間がホーム入口です。(H25.5撮影) |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| おそらく駅の正式入口はこちら。待合室の背面側で、上の画像で左側に回った図。こちらに駅名板があれば駅舎然とするのですが。 | 駅の入口。車はおそらく通れない程度の舗装路があります。左手前は新しい多目的トイレです。突き当たりが駅です。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 多目的トイレの手間に大きな囲いがありますが、これは平成24年に整備された「自然の中のトイレ」。この中にガラス張りのトイレブースが一つあります。 | ホームは1面1線です。桜の木に覆われますが、夏場はちょっと鬱蒼としています。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| ホームの待合室。かつては有人駅だったようですが、改札の名残があります。 | 待合室内。つくり付けのベンチがあります。裏手側に入口があります。 | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲小湊鐵道の駅INDEXへ | |||||||||||||||||