▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ
▲路線INDEXへ
高山本線
東海道本線岐阜と北陸本線富山をを結ぶ路線。「本線」を名乗る通り、かつてはいくつかの支線が分岐していましたが、相次いで第3セクター化され、また自らも幹線ではなく地方交通線に指定されたというちょっと可哀相な路線です。しかし一部2時間ヘッド運行の区間もあり、むべなるかなという印象。車窓は飛騨川と、分水嶺を越えた後は宮川、神通川と絡むように進み、渓谷美が楽しめます。また沿線には下呂温泉や小京都高山、飛騨古川、越中八尾などの観光地を擁する観光色の強い路線です。尚距離的に東海地区と北陸地区東部の短絡ルートであり、全線非電化単線ながら、新型特急の導入以来名古屋〜富山間では、米原回りの北陸本線経由と時間的に互角となっています。中京〜北陸東部間のビジネスユースも増えているのではないでしょうか。
事業者
駅名
駅舎
所在地
のりかえ
代表駅
市区町村
都道府県
JR東海
岐阜
◎
岐阜市
岐阜県
長森
那加
各務原市
蘇原
●
各務ヶ原
鵜沼
坂祝
○
坂祝町
美濃太田
●
美濃加茂市
古井
中川辺
○
川辺町
下麻生
上麻生
○
七宗町
白川口
○
白川町
下油井
飛騨金山
下呂市
焼石
下呂
●
禅昌寺
飛騨萩原
上呂
飛騨宮田
飛騨小坂
渚
高山市
久々野
飛騨一ノ宮
高山
●
上枝
飛騨国府
飛騨古川
●
飛騨市
杉崎
飛騨細江
角川
坂上
打保
杉原
JR西日本
猪谷
富山市
富山県
楡原
笹津
東八尾
越中八尾
千里
速星
西富山
富山
◎
駅名をクリックすると詳細へジャンプします。
<凡例>
代表駅;◎(都道府県代表駅)、●(市区代表駅)、○(町村代表駅)、△(町村代表駅「らしき」駅)
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ
▲路線INDEXへ