▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ
▲路線INDEXへ
高崎線
E231系通勤型の普通列車(宮原駅)
関東圏のジャンクション駅大宮と高崎を結ぶ路線。東北本線の支線の位置づけですが、中距離的には信越本線方面・上越線方面への入口として、国鉄時代は有数の特急街道でした。上越新幹線が開業したのちも、上越線や支線の吾妻線、両毛線方面への特急も走るため、現在も在来特急の設定があります。
沿線は中山道の宿場町を由来とする都市が並びますが、現在は東京都心やさいたま市のベッドタウンとなる衛星都市であり、通勤時間帯に混雑します。南部は住宅地を縫うように走りますが、熊谷市から北方は畑地も見られるようになります。
都心通勤圏の路線であることは疑いない一方で、中長距離輸送の特急街道の名残を残し、関東の大都市圏から地方へと移る車窓を体感できる路線でもあります。
駅名
駅舎
所在地
のりかえ
代表駅
市区町村
都道府県
大宮
駅ビル
さいたま市
埼玉県
宮原
橋上
上尾
橋上
●
上尾市
北上尾
橋上
桶川
橋上
●
桶川市
北本
橋上
●
北本市
鴻巣
橋上
●
鴻巣市
北鴻巣
橋上
吹上
橋上
行田
橋上
●
行田市
熊谷
橋上
●
熊谷市
籠原
橋上
深谷
橋上
●
深谷市
岡部
木造
本庄
橋上
●
本庄市
神保原
木造
○
上里町
新町
木造
高崎市
群馬県
倉賀野
橋上
高崎
駅ビル
●
駅名をクリックすると詳細へジャンプします。
<凡例> 代表駅;■(都道府県代表駅)、●(市区代表駅)、○(町村代表駅)、△(町村代表駅「らしき」駅)
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ
▲路線INDEXへ