▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ
白新線
黒山駅停車中のE127系普通列車
新潟、新津、新発田の三駅を頂点に形成される三角線の一辺を担う新潟県内の短距離路線です。新潟都市圏輸送の一翼を担っていますが、広域には日本海縦貫線の一部としても機能しています。日本海縦貫線は夜行列車や貨物列車はスイッチバックのある新潟駅を避けて新津から水原経由で運行されますが、昼行列車はさすがに近辺の中枢駅新潟駅を無視は出来ず、新津駅から新発田駅へ向かう際、ショートカットの水原経由よりよほど多くの列車が設定されており、メインルートはこちらと言えます。
ちなみに新潟と新発田を結びますが、白新線という線名は越後線の白山駅を起点とする当初計画に由来するものです。

駅名 駅舎 所在地 のりかえ
代表駅 市区町村 都道府県
新潟 変更 駅ビル 新潟市 新潟県 上越新幹線信越本線越後線
東新潟 RC/S     
大形 変更 新RC/S     
新崎 橋上     
早通 RC/S    
豊栄  橋上    
黒山 簡易    
佐々木 新木造   新発田市  
西新発田 なし    
新発田 RC/S 羽越
駅名をクリックすると詳細へジャンプします。
<凡例> 代表駅;■(都道府県代表駅)、●(市区代表駅)、○(町村代表駅)、△(町村代表駅「らしき」駅)
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ