▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ
直線上に配置
中央本線
東京と名古屋を結ぶ山岳幹線。JRで最も高所を走る幹線です。計画当初は東海道に代わる日本最大級の幹線として敷設される案もあったようです。運行形態は途中の塩尻で完全に分かれており、国鉄時代から半ば公称として以東を中央東線、以西を中央西線と呼ばれていました。現在はそのそれぞれをJR東日本とJR東海が管轄しています。その他東京・名古屋の都市圏区間や飯田線の一部と化している辰野廻りなど、通常の長大線以上の性格の複雑さがある路線です。さらに、元来東京駅を起点としていましたが、二重戸籍の解消のため東京〜神田間は東北本線に、代々木〜新宿間は山手線となり、現在は密かな分断路線となっています。

事業者 駅名 駅舎 所在地 のりかえ
代表駅 市区町村 都道府県
JR東日本 神田     千代田区 東京都 東北本線
御茶ノ水     総武本線
水道橋      
飯田橋      
市ヶ谷      
四ツ谷      
信濃町     新宿区  
千駄ヶ谷     渋谷区  
代々木     山手線
新宿     新宿区 山手線京王電鉄西武鉄道小田急電鉄
大久保      
東中野     中野区  
中野      
高円寺     杉並区  
阿佐ヶ谷      
荻窪      
西荻窪      
吉祥寺     武蔵野市 京王電鉄
三鷹     三鷹市  
武蔵境     武蔵野市 西武鉄道
東小金井     小金井市  
国分寺     国分寺市 西武鉄道
西国分寺     武蔵野線
国立     国立市  
立川     立川市 南武線青梅線
日野     日野市  
豊田      
八王子 八王子市 横浜線八高線
西八王子    
高尾   京王電鉄
相模湖 相模湖町 神奈川県  
藤野 藤野町  
上野原 上野原市 山梨県  
四方津    
梁川   大月市  
鳥沢    
猿橋    
大月 富士急行
初狩    
笹子    
甲斐大和   甲州市  
勝沼ぶどう郷    
塩山  
東山梨   山梨市  
山梨市  
春日居町   笛吹市  
石和温泉  
酒折   甲府市  
甲府 身延線
竜王 甲斐市  
塩崎    
韮崎 韮崎市  
新府    
穴山    
日野春   北杜市  
長坂  
小淵沢 小淵沢町 小海線
信濃境   富士見町 長野県  
富士見  
すずらんの里    
青柳   茅野市  
茅野  
上諏訪 諏訪市  
下諏訪 下諏訪町  
岡谷 岡谷市 中央本線辰野支線
川岸    
辰野 辰野町 飯田線
信濃川島    
小野    
みどり湖   塩尻市  
塩尻 中央本線辰野支線篠ノ井線
JR東海 洗馬     
日出塩     
贄川     
木曽平沢     
奈良井     
薮原  木祖村  
宮ノ越    木曽町  
原野     
木曽福島   
上松  上松町  
倉本     
須原    大桑村  
大桑   
野尻     
十二兼    南木曽町  
南木曽   
田立     
坂下    中津川市 岐阜県   
落合川      
中津川   
美乃坂本     
恵那  恵那市 明知鉄道
武並     
釜戸    瑞浪市  
瑞浪   
土岐市  土岐市  
多治見  多治見市 太多線
古虎渓     
定光寺    春日井市 愛知県  
高蔵寺    愛知環状鉄道
神領     
春日井   
勝川    東海交通事業城北線
新守山    名古屋市  
大曽根    名古屋鉄道
千種     
鶴舞     
金山    東海道本線名古屋鉄道
名古屋  東海道新幹線東海道本線関西本線名古屋鉄道近畿日本鉄道名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線
駅名をクリックすると詳細へジャンプします。
<凡例>
代表駅;◎(都道府県代表駅)、●(市区代表駅)、○(町村代表駅)、△(町村代表駅「らしき」駅)
直線上に配置
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ