▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲長崎本線の駅INDEXへ |
![]() |
諫早 | ISAHAYA |
県央の中心諫早市の代表駅。島原半島と長崎半島の入口にあり、県北方面への鉄道・国道が分岐するという県内の要衝で、長崎駅に次ぐ県内第2位の利用者数を誇ります。西九州新幹線、大村線、島原鉄道の接続駅です。 |
|
![]() |
前面ガラス張りで直線基調の特徴的な駅舎。新幹線開業前の平成30年の改築です。こちらは正面口にあたる東口で、右手に接続するのは商業施設兼ホテル。駅前にはバスターミナルのあるロータリーがあります。(R7.8撮影) |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
1階はホールとなっており、イベントなどに利用されています。 | 2階は吹き抜けで通路箇所が多く、駅舎前面のガラス面に沿って1階のホールを見下ろせる廊下があります。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
駅舎内。自由通路兼コンコース。右手に窓口、在来改札、駅事務室、新幹線改札、券売機、待合室と並んでいます。 | 在来改札口。左手に駅事務室があり、その裏に新幹線との乗り換え改札があります。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
ホームは2面4線。長崎、佐世保、佐賀の3方面への列車が出ますが、乗り場が明確に分かれているわけではありません。また島原鉄道の構内乗換は出来なくなりました。 | ホームに待合室や売店はなく、ベンチが置かれています。 | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲長崎本線の駅INDEXへ |