●能登線 白丸駅 |
|
|
現役時代(「駅と駅構内)へ |
|
|
|
|
能登線の秘境駅で、今回最も見つけづらかった駅です。画像は駅脇にあった跨線橋です。この地点へは比較的早く辿り着いており、跨線橋であることは推測しましたが、駅跡が全く見つけられませんでした。橋の奥で左に下りるかつての駅入口の小路があります。もちろん藪が濃く、進入できません、どころか、道があることすら判別困難な状況です。 |
|
|
で、跨線橋から覗いた駅方向。ほぼ画像中央前後方向に路盤跡があるはずですが、完膚なきまでに緑に覆われており、駅の痕跡は全く見えません。アクセスも断念しました。一応ホーム向かいに道路があり、そこから木々の奥にホームと待合室があるのを辛うじて確認しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
再訪(H29.2)へ |
|
|
|
|
|
●能登線 九里川尻駅 |
|
|
現役時代(「駅と駅構内)へ |
|
|
|
|
田園地帯の築堤上の駅なので、駅跡の位置はすぐ分かりましたが、入口から藪化しています。これはホーム上。全く視界がききませんでした。駐輪場が残っていました。 |
|
|
ホーム上が全く視界が効かないので、駅跡の遠望。待合室が何とか見えるので、駅跡が確認できます。この画像のすぐ左手に九里川尻川が流れていますが、コンクリート製の橋梁が残っていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
再訪(H29.2)へ |
|
|
|
|
|
●能登線 松波駅 |
|
|
現役時代(「駅と駅構内)へ |
|
|
|
|
旧内浦町の代表駅で、現在は駅舎は改修され、「奥能登トリビア松波城址情報館"蔵"」という施設に変わっています。 |
|
|
駅跡前のバス停は「松波城址公園口」という名で、「駅」という表記がほぼ消えてしまっています。旧内浦町の代表駅としてちょっと寂しい扱いです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
旧駅舎脇に名所案内板があります。現役時代からここにあったものです。 |
|
|
施設が流用されたとは言え駅舎裏にホームはそのまま残っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ホーム上には倉庫流用の待合室と上屋が残ります。路盤は特に上り方が荒れています。 |
|
|
ホーム側から見ると駅舎は改修されておらず、そのまま駅舎です。城址情報館は、こちら側は使用していません。 |
|
|
|
|
その1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 再訪1 / 再訪2 へ |
|
|
|
|
|
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲廃線・廃駅INDEXへ |