▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲鹿児島本線の駅INDEXへ
熊本 KUMAMOTO
熊本県の県都で九州第三の都市、熊本市の代表駅。70万都市の玄関口ですが、城下町にはありがちですが、駅が市の中心からは少し離れており、市の規模に比してかなり寂しい立地でしたが平成23年に新幹線が開業し、再開発が進んでいます。

新幹線開業後、付近の路線の高架化と共に平成31年に改築された高架駅舎です。こちらはかつての正面口で、白川口です。平成23年築の、ガラス張りで斬新な新幹線側駅舎と対照的にガラス面もなくシックな出で立ちとなりました。(R7.8撮影)
駅舎入口。駅舎のこの外壁は熊本城の「武者返し」をモチーフとしているとか。 駅舎内。右手に改札や窓口があります。左手は「肥後よかモン市場」という商業施設です。
在来改札口。入口手前にスターバックスがあります。 改札内コンコース。奥の階段を上がるとホームですが、その手前にも待合コーナーが左右にあります。
改札内待合の一角にはくまモンベンチがありました。記念撮影する人も多数見かけました。 ホームは高架で2面6線。1〜3番が鹿児島本線下りと豊肥本線下り、4・6番が鹿児島本線上り方面です。
4・6番ホームの下り方にある切り欠きホームは三角線乗り場の5番ホームです。2番ホームも1・3番の下り方にある切り欠きホームで、珍しい2面6線構内は島式+切り欠きホームが2面という構成です。 ホームの支柱、上屋は熊本城をイメージしたものでしょう。太い梁に鉄の鋲が打たれた、城郭建築のような仕上げです。
駅データ
駅名 熊本(くまもと)
所在地 熊本県熊本市西区春日3
隣駅 ←上熊本 西熊本→
乗換 九州新幹線 熊本
豊肥本線 平成→
他社線 熊本市交通局 熊本駅前
備考 「立ち食いそば」まるうまラーメン
旧駅舎へ
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲鹿児島本線の駅INDEXへ