▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ
▲路線INDEXへ
加古川線
西脇市駅停車中の普通列車
山陽本線加古川から加古川に沿って福知山線谷川までを結ぶ単線電化線。この辺りの東海道山陽筋から北近畿地方を結ぶ路線としては唯一優等列車のない路線で、どこか地味な路線です。敷設は民鉄播州鉄道/播但鉄道であり、同じ出自の高砂線、三木線、北条線、鍛冶屋線といった支線を持ちましたが、それらは現在全て廃止または3セク化されており、加古川線のみがJR線として残っています。地味な路線ながら全線電化されているのは、阪神大震災の折の迂回路としての機能に着目されたことが発端となっており、平成16年にJRと地元自治体共同出資により全線電化が成っています。運行形態は途中の西脇市で多くの列車が折り返しており、迂回路機能が重視される機がなければ電化されても西脇市までだったのではないでしょうか。
駅名
駅舎
所在地
のりかえ
代表駅
市区町村
都道府県
加古川
高架
●
加古川市
兵庫県
日岡
木造
神野
木造
厄神
橋上
市場
簡易
小野市
小野町
合築
粟生
合築
河合西
簡易
青野ヶ原
簡易
社町
簡易
●
加東市
滝野
合築
滝
なし
西脇市
木造
●
西脇市
新西脇
木造
比延
木造
日本へそ公園
なし
黒田庄
簡易
本黒田
木造
船町口
簡易
久下村
木造
丹波市
谷川
木造
駅名をクリックすると詳細へジャンプします。
<凡例> 代表駅;■(都道府県代表駅)、●(市区代表駅)、○(町村代表駅)、△(町村代表駅「らしき」駅)
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ
▲路線INDEXへ