▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲しなの鉄道の駅INDEXへ
軽井沢 KARUIZAWA
日本を代表する避暑地軽井沢の中心駅。新幹線駅の仲間入りと同時に在来線は末端駅となってしまいました。碓氷峠専用の機関車EF63がタムロしていた広い構内も今は所在なさげです。

避暑地らしく、大きなペンション風の駅舎です。橋上駅舎で入口は2階でペディストリアンデッキまたは左辺のエスカレーターから入ります。街のある右辺側は何故か小さな階段のみです。(H25.7撮影)
ペディストリアンデッキからの正面入口。しなの鉄道線、JR線ともに行ける入口ですが、どちらの社章もありません。 駅舎内の自由通路。土産物屋や軽食屋が入ります。しなの鉄道改札は右手真ん中辺りにあります。
しなの鉄道線乗り場。この左手に新幹線乗り場があります。 ホームは1面2線。観光客はJR線メインで、こちらは生活線なのか、売店などもなくなりちょっと寂しげなホームです。
廃止された在来線の碓氷峠の専用機関車EF63が構内に保存されています。これは隣接している旧駅舎の記念館から見学できます。 ホームの横川寄りは既に使用されておらず、荒れ放題。左奥にあったヤードも一部線路が撤去されていました。今は右手の新幹線のみが先に延びています。
しなの鉄道転換後に設置された起点標。ここまで更新するのは珍しいケースです。 旧駅舎脇には野外レストランもあります。現構内から丸見えですが、電車を間近に眺めながらの食事もよいものでしょう。
駅データ
駅名 軽井沢(かるいざわ)
所在地 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
隣駅 中軽井沢→
他社線 JR北陸新幹線(東) 軽井沢
備考 JR信越本線横川駅へ

「保存車両」EF63へ
「保存車両」草軽電気鉄道デキ12形へ
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲しなの鉄道の駅INDEXへ