▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲日豊本線の駅INDEXへ
大分 OOITA
路線中間の最大都市の駅で、大分県の県都代表駅。小倉口からの特急列車の多くが終着となります。九州を横断する久大本線と豊肥本線の分岐駅ですが、大分県内では夜明駅がBRT接続となって以降、唯一の鉄道線分岐駅です。

高架駅です。平成24年に構内の全面高架化が完成しました。こちらは高架化により新設された、言わば裏口の「上野の森口」。訪問時正面口となる現「府内中央口」はまだ旧駅舎解体直後で、現在はこちら側からも見える巨大駅ビル「JRおおいたシティ」が建てられています。(H25.8撮影)
駅入口。大人しい出で立ちのベージュの駅舎ですが、入口はレンガ造で、御影石の駅名板があります。 駅舎内、自由通路兼コンコース。改札などは左手で、右手には商業施設が入っています。
コンコースを走る、公園や観光地で稀に見かける遊具の列車。常時いるのか分かりませんが、レールのようなルートが床に描かれています。 改札正面の1番ホームは折り返し特急列車が使用します。広く、カーブしたホームです。
改札内コンコース。フローリングではありませんがウッディな雰囲気です。 ホームは地方の高架駅として多い4面8線。うち1〜4番は日豊本線ホームです。
5〜8番は久大本線、豊肥本線用非電化ホームです。日豊本線に先行して高架化されました。 ちなみに訪問時の現「府内中央口」の様子。旧駅舎が解体され、まだ仮通路の入口があるばかりでした。
駅データ
駅名 大分(おおいた)
所在地 大分県大分市要町
隣駅 ←西大分 牧→
乗換 久大本線 古国府→
豊肥本線 滝尾→
備考 旧駅舎へ
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲日豊本線の駅INDEXへ