▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲鹿児島本線の駅INDEXへ
八代 YATSUSHIRO
県南部の中心都市で、県内第二の都市八代市の代表駅。市街地中心からやや外れていますが、明治期のルート変更による移転のためです。九州新幹線全通後は中長距離流動が新八代駅へ移り、ローカル輸送の中枢に性格が変わっています。

平成31年に改築された木造駅舎。中央の屋根の上がった区画がコンコース、左辺はホーム側からのトイレ、右辺はコンビニです。純和装の落ち着いた意匠の駅舎ですが、背後の製紙工場がモクモクと煙を噴き、どうにもミスマッチです。(R7.8撮影)
駅舎入口。駅の外に向かって券売機があります。奥のガラス戸は観光案内所兼待合室です。 一応コンコース。旧駅舎に比してかなりコンパクトになりました。というよりかなり手狭です。
待合入口上部には観光列車「かわせみ」の大きなパネルが掲げられていました。 待合室内。駅舎内外から入れ、駅舎併設のコンビニ直結の入口もあります。ただ利用者数に比してかなり手狭です。内部にはSLなど今昔の地元の鉄道写真のパネルが展示されています。
ホームは2面4線。鹿児島本線・肥薩線は共用で1〜3番を使用します。 1番ホーム下り方の行止りホーム0番ホームがあり、現在は肥薩おれんじ鉄道が使用します。以前は肥薩線乗り場でした。
構内裏手にはJR貨物の駅があります。かつては日本製紙専用線のヤードもありました。 構内裏手には日本製紙八代工場があります。この工場が新幹線のルートに干渉したのがこの駅が新幹線接続駅にならなかった一因だとか。
駅データ
駅名 八代(やつしろ)
所在地 熊本県八代市萩原町1
隣駅 ←新八代
乗換 肥薩線 段→
他社線 肥薩おれんじ鉄道 八代
備考 旧駅舎へ
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲鹿児島本線の駅INDEXへ