|
西佐良を過ぎると再び集落は途切れ広大な田園地帯に。さしたる勾配もなく、路盤跡「手取キャニオンロード」はなだらかに延びます。 |
再び小さな集落が現れるとそこは三ツ屋野の集落。三ツ屋野駅は終点白山下駅の一つ手前の最終中間駅。
県道との間の細長い畑地から奥の高木の間に駅があったと思われます。
この右手には県道上に三ツ屋野バス停があり、奥の高木下には県道からの小路があります。位置としてはここか、木の下か、どちらかだと思います。 |
|
|
三ツ屋野駅跡を過ぎると、「手取キャニオンロード」は農業用水をまたぐ箇所があります。ただし鉄道橋の痕跡は一切なく、ボックスカルバートが敷設されています。 |
「手取キャニオンロード」と県道は最後の集落手前で大きく右に旋回します。ここに「手取キャニオンロード」の河原山休憩所があります。ただし県道の路側帯のような休憩所で、レベルとしては路盤跡より1メートル弱高くなっています。
県道路側帯としてはやや不自然ですが、駅や信号場があった記録もないので、県道由来のスペースなのでしょう。 |
|
|
右旋回を終えて集落が見え、ちょっとした林の脇を通り過ぎると、「手取キャニオンロード」の前方右手に小さな小屋が見えてきます。
北鉄金名線の駅跡として唯一駅舎とホームが残る、終点白山下駅跡です。 |
終点白山下駅跡到着。
かなりくたびれていた駅舎(「廃線・廃駅」白山下駅舎参照)は若干の補修を受け、少しばかりカラフルになっていました。ホーム上やホーム向かいにもベンチが置かれ、サイクリングロードの休憩所となっています。
駅舎は「手取キャニオンロード」のレンタサイクル基地となっていましたが、駅前の雰囲気は時が止まったかのような佇まいを見せています。
この駅が文字通り白山登山の下車駅として利用された頃からも、そう雰囲気は変わっていないのではないでしょうか。 |
|
|
|
|
|
|
「手取キャニオンロード」はというと、この先の旧尾口村瀬戸まで延びており、代替バス共々もはやここは終着駅ではなくなっています。
ここ白山下自体がさらなる延伸を期しての、一旦の終着駅としての開業(※)ですし、もともと求心力の強い地区ではありませんが、平成3年に、この鳥越村の対岸南方の、尾口村の瀬戸と女原の間に「瀬女高原スキー場」ができ、続いてかんぽの宿や道の駅ができてからは、流動の目的地はそちらに向いていきました。
「白山下」は名実共に「当時の終着駅」としてこの場に佇んでいるわけです。
※金名鉄道線は実際は白山下側から延伸したため、戸籍上の起点は白山下駅でした。 |
(余談)
晴天に恵まれた気持ちのよいサイクリングでしたが、帰路の三ツ屋野手前で突然の土砂降りにあいました。
この年に頻発したスコールのような「ゲリラ雨」で、たたきつけるような土砂降りでしたが、相当に局地的だったようで、綿が滝の付近は道路も濡れてもいませんでした。気候が亜熱帯化しているってのは本当なのかもしれないと実感した瞬間でした。
傘もないチャリンコ行だったうえに、全く遮るものもない田園地帯だったので、あわてて走って木の下で雨宿り。
少し奥の左手に見えている木は、三ツ屋野駅跡と思しき地点です。 |
|