▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲羽越本線の駅INDEXへ
中条 NAKAJO
平成の合併前の中条町の中心駅で、現胎内市の代表駅。新発田〜村上間の主要駅で、特急停車駅です。貨物駅を併設しましたが現在はオフレール化しています。また南北方向に専用線も分岐しましたがこれも現在は廃止されています。

平成30年に竣工した橋上駅舎です。こちらは正面の東口で、駅名表示のある入口回りに鎌倉初期の女性武将板額御前のデザインがあります。コンコースは2階で、1階には観光案内所があります。(R7.9撮影)
新設された西口。貨物ヤード跡地に建設されました。こちらは入口にチューリップのデザインがあります。 駅舎内、自由通路。テーブルやピアノなどもある待合スペースとなっています。
改札口。訪問が早朝だったため窓口が閉まっていましたが、有人駅です。みどりの窓口は指定席券売機の設置後廃止となりました。 改札内跨線橋部分に両ホーム共用の待合室があります。
ホームは2面3線ですが2番線はもう使用していないようで一部草生していました。 ホームにも空調付きの待合室があります。
使用されなくなった2番ホーム側にはフェンスが設置されています。また3番線の西側には広い貨物ヤードがありましたが、駅西口用地となって跡形もなくなりました。 駅東口側の上り方に中条オフレールステーションがあり、JR貨物の駅が併設します。貨物扱いで賑わった一端は垣間見られます。
駅データ
駅名 中条(なかじょう)
所在地 新潟県胎内市表町
隣駅 ←金塚 平木田→
備考 旧駅舎へ
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲羽越本線の駅INDEXへ