▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲東海道新幹線の駅INDEXへ |
![]() |
新横浜 | SHINYOKOHAMA |
東海道新幹線開業に伴い、昭和39年に在来線接続駅として開業した駅。開業当初は田園地帯だったところ、開発が進みビル街となりました。当初新幹線は「こだま」のみの停車でしたが、接続線の利便性が向上したことなどを受け、平成20年から「のぞみ」を含む全列車が停車する駅となりました。 |
|
![]() |
北側は新幹線口という名で「キュービックプラザ新横浜」という駅ビルです。周辺は造成されでオフィスビルが林立し、ちょっと近未来的な新しい商圏を形成しています。(H27.8撮影) |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
駅ビルの入口。ペディストリアンデッキが通じる2階にあります。JR東海・東日本共用のため社章が黒です。 | 駅舎内。入口が大きく吹き抜けており、途中から上階にテラスがあり、その奥は天井が低いです。 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
フロアに屋内設備(改札など)近辺のランドマークなどの方向が大きく記されています。 | 新幹線改札前コンコース。左手に窓口があり、奥が改札です。 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
改札内。ホームは高架で、この階上にあります。キヨスクや待合室がここにあります。 | ホームは2面4線です。ホームドアが設置されています。 | |||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲東海道新幹線の駅INDEXへ |