▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲東海道本線(JR東日本)の駅INDEXへ
有楽町 YURAKUCHO
起点東京駅から800メートルの位置にある駅。西側は丸の内、東側は銀座という立地で、東京と新橋の間の緩行線のみの停車駅ですが、ビジネスマンや買い物客などで終日混雑しています。

高架駅です。これは中央口。銀座側を向いた入口です。駅施設全体が平成27年から令和2年にかけて大規模改修されており、まだ真新しい施設です。駅前に高層ビルに囲われた歩行者のみの小さな広場があります。(R6.7撮影)
中央口改札。駅舎内は単なる通路といった感じ。改札奥の天井は有楽町駅と言えば、のレンガ高架のアーチです。 中央西口。丸の内側の高架下にある入口です。
国際フォーラム口。丸の内側上り方の入口。個人的にはこのレンガアーチの入口こそが有楽町駅のイメージです。 日比谷口。丸の内側下り方の入口です。左手のアーチには飲食店が入っています。
京橋口。銀座側新幹線高架下、上り方の入口です。 京橋口駅舎内。自由通路で国際フォーラム口に通じ、中にはニューデイズなどが入っています。
銀座口。銀座側新幹線高架下下り方の入口で、高架下自由通路にあります。利用者の多い入口です。 ホームは2面4線。山手線・京浜東北線の方面別ホームです。
駅データ
駅名 有楽町(ゆうらくちょう)
所在地 東京都千代田区有楽町2
隣駅   ←東京 新橋→
備考
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲東海道本線(JR東日本)の駅INDEXへ