|
|
|
 |
|
 |
こちらは南口。こちらの駅舎前には新幹線高架に直交する在来線の駅舎があります。新幹線駅前にロータリーはなく、カーシェア用を含めた駐車場となっています。 |
|
駅舎内。Rを多用したモダンなデザインです。右手が窓口、左手が待合、中央が改札口です。 |
|
|
|
 |
|
 |
改札左手の待合室。この待合室内からしかアクセス出来ないキヨスクが入っています。土産物がメインのキヨスクです。 |
|
駅舎内に商業施設はありませんが、キヨスクのほか、ハチミツ専門店が入っています。もちろんくまモンがお出迎え。抱えているのは尺玉花火です。 |
|
|
|
 |
|
 |
改札内コンコース。正面にトイレがあります。ホームへ上がる階段が斜めに設置されているのは九州で稀に見られるオシャレ配置です。赤い壁はエレベーターです。 |
|
ホームは2面2線です。11・12番がふられますが、11番ホームは平成23年の全線開業まで使用されていませんでした。 |
|
|
|
 |
|
 |
12番ホームは両面ホームで、かつて在来リレー特急が入線していた旧11番線が残っています。乗り場には柵が設置されています。上り待避線に改修する計画もあるようです。 |
|
新在の「つばめ」と「リレーつばめ」の平面接続していた頃の画像。号車番号の停車位置まで合わせた接続でした。平成23年3月までこの光景が見られました。この形態は西九州新幹線武雄温泉駅にも引き継がれています。(H22.5撮影) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲九州新幹線の駅INDEXへ |