|
福島駅の8100形普通列車 |
|
福島県の県都代表駅併設の福島駅から宮城県へ県境を越えて仙台南方の柴田町槻木駅までを結ぶ54.9キロの第3セクター鉄道。JRの東北本線から東北本線へ再合流するルート取りのとおり、戦後の路線計画時は東北本線の峠区間を避けるバイパス線としての使命を帯びていました。当初の予定どおり開業していれば、現在東北本線を名乗っていた可能性もあった訳ですが、実際全通は昭和63年と昭和末期で、国鉄未成線を開業しての当初から3セク線としての開業でした。国鉄時代の昭和43年に槻木から丸森までが先行開業しており丸森線として運行されていました。起点側の福島駅は福島交通飯坂線共用ですが、その先矢野目信号場まではJR東北本線との二重戸籍区間で、終点側の槻木駅は国鉄転換線であることもあり、JR駅共用。そのためローカル線としては珍しい交流電化線となっています。
途中県境付近に流動の境がありますが、角田や保原など市の代表駅もあり、福島市市街圏も多いため沿線人口は少なくはなく、パークアンドライド施設の整備し、利用者確保を図っています。 |
|