| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲羽越本線の駅INDEXへ |
![]() |
| 小波渡 | KOBATO |
| 海沿いから若干入り込んだ斜面上の集落にある駅。その集落を見下ろす高台に駅はあります。 |
|
|
![]() |
| 駅舎というより待合室で、ここからは下り方面のみのもの。えちぜん鉄道などでよく見られる袴腰という屋根形状が洒落ています。入口の着札箱に手製の駅員さんのパネルが貼ってあり、一瞬誰かいるかのように見えます。(H19.12撮影) |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 集落から駅入口にあたる箇所にあった誘導看板。かわいらしいデザインです。 | 駅前の様子。このまま上ると右手奥に上の画像の下り方面の駅舎があります。上り方面へは左手前の道を進んで線路をくぐります。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 駅舎内。簡易券売機があり、向かい合わせにベンチが2つあります。 | 駅が高台にあるので、駅舎待合室やホームからは集落越しに海が望めます。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| ホームは2面2線です。 | 駅舎に接しない上りホームへは線路脇の小路から階段が通じます。かなり急な階段です。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| ホーム下り方は、上り線はトンネル、下り線はその山を海側に迂回しています。羽越本線で散見されるルート取りです。 | 裏手の山側から見た構内全景。中央が駅舎、左端に上りホーム入口の階段があります。構内上り方は複線トンネルです。 | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲羽越本線の駅INDEXへ | |||||||||||||||||