| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲羽越本線の駅INDEXへ |
![]() |
| 府屋 | FUYA |
| 旧山北町の代表駅で特急停車駅です。しかし周辺は集落はさして大きくはなく、少し寂しい立地です。県境を越えた隣駅鼠ヶ関を始発として北へ向かう列車も多いため、村上からこの駅まではあまり列車本数も多くありません。 |
|
|
![]() |
| やや小ぶりながら、旧山北町域では唯一のコンクリート駅舎です。駅事務室スペースも大きい駅舎らしい駅舎です。(H17.1撮影) |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 慎ましい駅名表示。独立文字の吊り下げ式の看板です。 | 駅舎内の様子。出札窓口は委託されています。改札は窓口脇の扉です。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 窓口前にはタタミのベンチがありますが、それとは別に区画された待合室もあります。冬季だったので室内にはストーブがありました。 | ホームは2面3線です。2・3番ホームにも待合室があります。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 2・3番ホームには跨線橋付近に上屋があり、待合室があります。上屋からも外れたベンチもあります。 | 構内は国道を挟んで海に面します。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
| 特急「いなほ」が発車。沿海路線の羽越線においても、海に最も近い特急停車駅です。 | 下り方に留置線があります。使用されているかは分かりませんが、一応レールは残っています。 | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲羽越本線の駅INDEXへ | |||||||||||||||||