▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲羽越本線の駅INDEXへ
加治 KAJI
新発田市と合併前の加治川村の境界にあった駅。加治川村の代表駅のような駅名でしたが、この駅の構内までが旧来からの新発田市です。

簡素で小さな鉄骨造駅舎。縦書きの木製看板はこの駅舎の古さと相まって、獄舎に見えたりするのですが…。(H16.1撮影)
駅舎からやや迂回した通路を通って構内に入りますが、ここにも駅名が表示されています、がここからは入れません。駅前に向けての駅名表示です。 ガラーンとした駅内。一応改札前のコンコース。外観から見たとおり増築されているようで、待合室側とは微妙に仕切られています。奥のドアが構内への入口です。
委託駅で窓口業務は行われています。 ホームは1面2線。変なカタチのワンマンミラーがあります。
ホーム乗り場付近にわずかに上屋がかかっています。ホームへは駅舎から一旦屋外へ出て跨線橋を介します。 ホームは広く、中央には植栽帯用地があります。実際の植栽帯は部分的です。
駅データ
駅名 加治(かじ)
所在地 新潟県新発田市下中
隣駅 ←新発田 金塚→
備考  
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲羽越本線の駅INDEXへ