▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲田沢湖線の駅INDEXへ |
![]() |
大釜 | OOKAMA |
市制施行前の最大人口の村、旧滝沢村の役場最寄駅。ですが役場からの距離はあり、また隣の小岩井駅の方が利用客が多く、IGR線には滝沢駅があるという、ポジションは一小駅です。周辺は新興住宅地です。 |
|
![]() |
コミュニティ施設併設の大きな駅舎。標準軌化時に改築されました。滝沢村の施設であり、厳密には「駅舎」ではありません。(H19.4撮影) |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
駅前の広場にあった「大釜」。実際この地名の由来は「大きな釜」。前九年の役でのエピソードからだとか。 | 館名板。大釜駅前コミュニティセンター。駅舎ではなく「駅前」という扱いです。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
JRの駅名板はコミュニティセンター左脇の夜間出入口にあります。 | コミュニティセンター内。委託により出札は行われています。駅トイレもこの中です。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
ホームは2面2線。交換がなければ列車は上下とも1番ホームに停車します。 | 駅前は新しい住宅地ですが、裏手は田園です。背後に見えるのは岩手山です。 | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲田沢湖線の駅INDEXへ |