▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲三江線の駅INDEXへ
江平 GOBIRA
江の川沿いの小駅。駅の周囲には民家は数えるほどしかなく、駅名である江平の集落は数百メートル上流にあります。V字峡の迫る細い通りに面したひっそりとした佇まいが個人的にはとても好きな駅です。(平成30年4月に路線廃止により廃止となりました。)

駅舎はありません。ホーム上屋にも駅名表示があります。この右手は江の川が流れていますがホームの大半からは木立に隠れて川面は見えません。(H16.5撮影)
駅入口は小さな階段です。電柱に小さな駅名表示があります。 ホームは1面1線。狭いホームです。
ホームに一部上屋がかかり、待合所となっています。その横にトイレもあります。 待合所とトイレの間に倉庫があると思っていたら、これは待合室でした。
待合室内部。駅舎のない棒線駅でホームにベンチがあるのにダブルで待合室があるのは、線内どころか全国でも稀では。 ホームから見た江の川と対岸への橋。対岸には国道が走りますがさしたる集落はありません。対岸は広島県です。
駅の全景。江平の集落はこの奥の方向です。一応直線区間ですが、旧南線区間はやはり最終開通区間より規格は低いです。 江の川側から見た駅の遠望。似た立地の駅はこの先続きますが、立地の雰囲気はこの駅が抜群と思う、その要素は実は自分でも定かではないですが。
駅データ
駅名 江平(ごうびら)
所在地 島根県邑智郡邑南町上田江平
隣駅 ←口羽 作木口→
備考
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲三江線の駅INDEXへ