▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲鹿児島本線の駅INDEXへ |
![]() |
松橋 | MATSUBASE |
宇城市の代表駅。宇城市は平成17年に松橋・小川・豊野・三角・不知火の5町が合併して成立した市で、実は駅は旧の松橋町ではなく不知火町域にあります。旧松橋町役場の宇城市役所、旧不知火役場の市役所支所が至近にあります。 |
|
![]() |
平成28年に改築された橋上駅舎です。大小の四角の窓が特徴ですが、タテルーバー越しに、薄暮時は室内の照明が点灯するためよく映えます。こちらは正面の東口です。(R7.8撮影) |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
東口の向かって右手に「宇城市地域交流センター」という施設がありますが、待合や学生の自習などに使える施設です。 | 橋上化により新設された西口。こちらは駅前は広大な田畑地帯です。少し南に集落があり、無人地帯ではありません。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
駅舎内。自由通路に面したコンコース。窓口、待合と、ICカードリーダーの改札口があります。 | ホームは1面2線です。駅舎の改築によりホームが1面減りました。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
ホームは特にカーブしていませんが、上り方は中央に段差があります。 | 東口側に廃ホームがあります。かなり朽ちて見えますが、かつて駅舎に接していた1番ホームです。 | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲鹿児島本線の駅INDEXへ |