▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲いすみ鉄道の駅INDEXへ |
![]() |
東総元 | HIGASHIFUSAMOTO |
山裾の国道沿いの小駅。蛇行する夷隅川沿いの南方に小さな農村集落がある程度の周辺人口で、利用客数は線内でもワーストクラスです。平成20年にテレビの企画で待合室が改築されましたが、河童の田主丸や鬼の東栄、亀の亀甲などと比べるとあまりに無名な特殊駅舎です。 |
|
![]() |
駅舎のない駅です。ホームは1面1線。駅名標がくすんだ木製のものなので目立ちません。ホームは幅がありますが基本的に未舗装です。(H25.5撮影) |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
駅入口。国道の歩道からバリアフリーの入口です。 | 駅前に大きな待合所があります。ベンチがありますが、元々は駐輪場想定だったのではと思います。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
テレビ企画で改装されたというホーム待合室。六角形のおみくじのカタチをしています。 | 待合室の天井からは「大吉」の札が顔を出しています。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
待合室内部。ベンチはタタミ敷きのベンチです。 | 待合室内にもおみくじがあります。中を回転させることができます。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
また駅前には絵馬を吊るす場所があります。大多喜駅で絵馬が買えるようです。 | 未舗装のホームから見た下り方。教科書に載せたいくらいの長閑な田舎の風景です。 | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲いすみ鉄道の駅INDEXへ |