▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲青い森鉄道の駅INDEXへ |
![]() |
野辺地 | NOHEJI |
野辺地町の代表駅。中間主要駅で下北半島を北上するJR大湊線が乗入れます。JR大湊線にとって唯一他路線に接続する駅です。かつて南部縦貫鉄道を介し七戸方面へも玄関口となっていましたが、既に廃止されています。 |
|
![]() |
国鉄の雰囲気を色濃く残す平屋建てのコンクリート駅舎です。駅舎入口は駅名表示の真下、駅舎の中央です。駅前にはバスターミナルの低いプラットホームが並びます。(H22.12撮影) |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
駅舎内。窓口が営業していますが青い森鉄道の窓口のようです。 | 駅舎内には別室の待合室があります。そば屋や売店も入っています。 | |||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
改札を通るとすぐにあるのが大湊線乗り場、すなわちJR乗り場。乗換改札のように入口には扉があります。 | JR大湊線乗り場の1番ホーム。長いホームのごく一部のみ使用。待合室のそば屋のカウンターがこのホームのみ使用できます。 | |||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
ホームはJR線合わせ、3面5線。一応上下とも普通列車の快速退避が可能です。 | 2・3番ホームに背板と上屋がかかる待合スペースがあります。「室」ではありません。 | |||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
構内裏手に留置線があります。広い路盤がありますが、レールは殆ど撤去されています。 | 構内裏手にある林は鉄道防雪林。日本最古のもので、石碑もあります。 | |||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲青い森鉄道の駅INDEXへ |