▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲北陸本線の駅INDEXへ |
![]() |
高月 | TAKATSUKI |
合併前の高月町の代表駅。同じ近畿地方に同音駅「高槻」があり規模も知名度もこちらが上。混乱はないのかと考えてしまいます。「のどかな方のたかつき」です。 |
|
![]() |
平成17年に橋上駅舎に改築されました。和装の躯体に、満月を表現した真ん中の丸い窓が特徴。旧駅舎前にあった色あせた丸ポストは塗り直されて健在。画像右下にわずかに見えるアレがそうです。(H18.2撮影) |
![]() |
![]() |
|
駅舎入口。ここに迎車待ち用の待合室があります。かなり広く、冷暖房、自販機、トイレありと至れりつくせり。 | こちらが新駅舎の眼目である、新設の東口。こちらの入口付近にも待合室があります。 | |
![]() |
![]() |
|
高月町の名所案内コーナー。企画としては平凡ですが、階段脇のデッドスペースを活かしたような位置取りが面白いです。 | 駅舎内。左側が自由通路、右側が上りホームへの構内跨線橋と、簡単な仕切りになっています。 | |
![]() |
![]() |
|
ホームは2面2線。ホームは最舗装されていますが、旧ホームをそのまま使っています。 | 旧駅舎時代からある中線は健在。構内には消雪用スプリンクラーが設置されています。 | |
![]() |
||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲北陸本線の駅INDEXへ |