▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲磐越西線の駅INDEXへ
広田 HIROTA
合併前の河東町の中心駅。急勾配を下って路線が会津盆地に入ったところにあり、開けた立地です。合併以前から無人駅ですがコミュニティ施設が入っており、駅前の庭園もよく手入れされています。

平成19年の大晦日に焼失した旧駅舎に代わり平成20年夏に竣工した新駅舎。寺社風の駅舎となりました。(H21.7撮影)
駅入口脇の看板には「ポケット広田」と。旧駅舎時代のコミュニティ施設「まちの駅かわひがしポケット広田」を受け継いだもの。 駅舎内もしっかり和装で、角にミニ庭園もあります。この左手に券売機があります。
待合室を兼ねた「ポケット広田」。数度訪れた前駅舎の頃は子供たちが通い、駅舎コミュニティ施設としては活発に運用されていた記憶があります。 ホームは2面3線。構内上り方(奥)には急な勾配が見えます。磐梯山はこの右手に見えます。
構内裏手には住友セメントの専用線が分岐しています。 快速「あいづ」同士の交換。急に来たので準備もままならず変なアングルに…。
駅データ
駅名 広田(ひろた)
所在地 福島県会津若松市河東町大字広田
隣駅 ←東長原 会津若松→
備考 旧駅舎へ
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲磐越西線の駅INDEXへ