▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲ベンチINDEXへ |
![]() |
JR西日本のベンチその7 |
|
![]() |
![]() |
||
芸備線 備後庄原駅 丸太を組んだハンドメイドのような木製ベンチ。背もたれに「85国際森林年」とあり、1985年なら国鉄時代のものですが…。 |
芸備線 備後落合駅 丸太を組んだベンチ。この駅のものは背もたれがありません。左のものと同時期のものでしょう。 |
||
![]() |
![]() |
||
加古川線 黒田庄駅 備品の、比較的新しい木製ベンチ。可愛らしいイラストが描かれています。 |
山陽本線 戸田駅 コンクリート板とブロックを組んだベンチ。脚のトラマークは部材のものか、ベンチとして塗られたか、謎です。 |
||
![]() |
![]() |
||
山口線 日原駅 コンクリート製のベンチ。こちらは型枠を組んでつくられたような、公園にあるようなベンチです。 |
山口線 上山口駅 コンクリート製のベンチですが、風呂場にあるような形状と高さです。ベンチ、…なのでしょう。 |
||
![]() |
![]() |
||
山口線 石見横田駅 踏み台を流用したかのようなコンクリート製のベンチ。座面に補強の枠もありますが、何とも心もとないです。 |
山陰本線 宍道駅 石製のベンチで、これはベンチでありながらオブジェ的要素が強いです。地元特産の来待石のベンチです。 |
||
▲その6へ ▼その8へ | |||
![]() |
|||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲ベンチINDEXへ |