▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲ベンチINDEXへ |
![]() |
JR西日本のベンチその6 |
|
![]() |
![]() |
||
紀勢本線 紀伊田原駅 背もたれのないない木製ベンチ。狭い両面ホームの駅なので1つのベンチを両面から使用できるためにでしょう。 |
紀勢本線 紀和駅 どっしりとした木製ベンチ。この駅のものは群青色です。随分色が落ちてしまっていますが。 |
||
![]() |
![]() |
||
紀勢本線 紀伊富田駅 ちょっとした台か、観光地の記念撮影用のようなベンチ。何となく心もとないです。 |
紀勢本線 田並駅 古い木造駅舎の、壁際のつくり付けベンチ。紀勢本線は同型の木造駅舎が多く残っており、同じベンチは各駅で見られます。 |
||
![]() |
![]() |
||
和歌山線 隅田駅 駅舎裏にあったつくり付けの木製ベンチ。基礎がコンクリートブロック造です。 |
和歌山線 妙寺駅 待合所の木製ベンチ。待合と一体のものでコンクリートブロック基礎です。座面が低いです。 |
||
![]() |
![]() |
||
和歌山線 志都美駅 ホーム待合所のベンチ。ちょっとお尻を引っかける程度の幅のもので、幅のないFRP製の座面が置かれており、背後の壁面には背中に当たる位置にいたが打たれています。隣の香芝駅にもありました。 |
芸備線 塩町駅 お尻を引っかける程度と言えば、こういう鉄パイプのものもあります。都市圏などのベンチスペースの取れない駅で見かけますが、塩町駅はホームが狭いためか設置されています。ローカル駅では珍しいです。 |
||
▲その5へ ▼その7へ | |||
![]() |
|||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲ベンチINDEXへ |