▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲ベンチINDEXへ
JR東海のベンチその4

中央本線 木曽福島駅

木材の産地木曽路らしい木製のベンチ。座面は丸太を切ったものです。
中央本線 上松駅

同じく丸太を切ったベンチ。背ずりのないものです。2つの高さが揃っているのは流石に職人芸です。
中央本線 洗馬駅

駅舎裏のつくり付けベンチ。やはり木製です。脚が何となく安っぽいですが。
中央本線 坂下駅

木製の3人用ベンチ。座面は長椅子ですが、背もたれが3人用を示しています。
中央本線 南木曽駅

一枚板によるベンチ。「木材PR事業」で地元営林署からの寄贈品です。
太多線 小泉駅

駅舎に裏にあった木製ベンチです。各社仕切りの肘掛けをつくるのはゴロ寝防止なのでしょう。
飯田線 飯田駅

ホーム上のどっしりとした木製ベンチ。両面に座面がありますが、背もたれに角度がついていて座り心地は良さそうです。
飯田線 中部天竜駅

古い画像で、もう撤去されているようですが、中部天竜駅には新幹線100系の3人掛けシートが使用されていました。
▲その3へ  ▼その5へ
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲ベンチINDEXへ