| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲喫煙コーナーINDEXへ |
![]() |
| JR東日本の喫煙コーナー その4 |
|
|
![]() |
![]() |
||
| 東北新幹線 大宮駅 新幹線ホームの喫煙室。上部のルーバーは換気設備の保護でしょう。大きな排気ダクトが延びています。(H22.6撮影) |
東北新幹線 八戸駅 東北新幹線の八戸延伸時に整備された駅のホーム喫煙室。仕様としては延伸前の駅と同じようです。(H20.5撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
| 北陸新幹線 長野駅 北陸新幹線が長野新幹線と呼ばれていた頃に整備された喫煙室。ホームの旅客が立ち入れるギリギリの端にあります。内部には簡単な腰掛けと、壁に沿うような灰皿があります。(H20.8撮影) |
|||
![]() |
![]() |
||
| 中央本線 甲府駅 あまり数は多く見かけませんが、在来線ホームに喫煙室がある駅も出ています。特急利用客用のようなので、特急列車が多く停車する駅にあり、JR東日本では中央本線のほか、常磐線、篠ノ井線、羽越本線辺りにあるのでしょう(シランケド)。(H21.1撮影) |
|||
![]() |
![]() |
||
| 東北本線 盛岡駅 駅舎内の喫煙室。換気設備の関係でしょう、改札内外からの喫煙室を中で仕切ってまとめて設置しています。中に分煙器が入っています。(H19.4撮影) |
上越線 ガーラ湯沢駅 屋内ですが、オープンの喫煙コーナー。コンコースとは外れた位置にあります。分煙器がいくつか置かれていました。(H17.12撮影) |
||
| ▲その3へ ▼その5へ | |||
| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲喫煙コーナーINDEXへ | |||