▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲駅の看板INDEXへ
駅の看板いろいろ(のりかえ)その6

引きつづき、西日本の、バス・航路乗換案内。バスは鉄道の通じない有名観光地の案内、航路はフェリー乗り場の近い駅に設置されているようです。


えちぜん鉄道 西長田駅

一応えちぜん鉄道設置の看板のようです。海沿いへのシャトルバスの案内板です。
JR山陰本線 八鹿駅

西方の、鉄道ルートから外れた湯村温泉、鉢伏高原への乗換案内。付近の重要な有名観光資源です。
JR山陽本線 浜坂駅

やはり全旦バスの湯村温泉方面の乗換案内。こちらは駅に対し南方にあり、最寄駅です。ただ大阪圏からは八鹿下車の方が早いのかも知れません。
    京都丹後鉄道 天橋立駅

天橋立遊覧船の案内と、丹後半島の伊根方面へのバスの案内板。どちらのこの駅にとって重要な観光地です。
JR紀勢本線 紀伊由良駅

駅の西方にあるのが由良の中心地区と由良港ですが、北方にある漁港が衣奈漁港で、白崎もその方面でしょう。
JR山陽本線 笠岡駅

井笠鉄道代替バスの案内で井原鉄道鉄道開業後でしたが、併走しているのでしょう。瀬戸内への汽船の乗り換えも表記されています。
JR呉線 竹原駅

竹原のすぐ南方、瀬戸内海の大崎島と、四国へ渡る航路の案内板。竹原港へは徒歩10分程度です。
JR呉線 広駅

広から北方の山陽本線上の西条方面へのバス路線です。途中山陽新幹線を超えますが、東広島駅はちょっとルートから外れるようです。
▲その5へ  ▼その7へ
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲駅の看板INDEXへ