▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲着札箱INDEXへ |
![]() |
JR西日本の着札箱その6 |
|
![]() |
![]() |
||
姫新線 余部駅 駅の裏口にあった大きな着札箱。「運賃箱」とありますが小銭を入れる人はいなかったでしょうか。 |
姫新線 播磨新宮駅 駅舎橋上化の際に設置されたもの。改札ラッチそのもののようで、先端に着札箱が内蔵されています。 |
||
![]() |
![]() |
||
赤穂線 天和駅 大型の自立式の着札箱。無塗装ながら目立ちますが、何用の箱か書かれていません。 |
福塩線 備後本庄駅 鮮やかなオレンジ色に塗られた自立式の着札箱。上の賽銭箱のような口から投函するタイプです。 |
||
![]() |
![]() |
||
紀勢本線 紀伊富田駅 ポストのような無骨で大型の着札箱です。 |
紀勢本線 田並駅 左のものと同じタイプ。改札のブース内に設置されたもの。 |
||
![]() |
![]() |
||
紀勢本線 宮前駅 上と同じ紀勢本線型のもの。これは着札箱であることを記してあります。 |
紀勢本線 広川ビーチ駅 おそらく駅の開業と共に設置された新しいタイプ。紀勢本線とこの駅のイメージでしょう、水色のアクセントが入ります。 |
||
▲その5へ ▼その7へ | |||
![]() |
|||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲着札箱INDEXへ |