▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲着札箱INDEXへ
JR西日本の着札箱その7

呉線 天応駅

上から投函する灰皿のような着札箱。ステッカーにはICOCAのイコちゃんが出ており、新しいものです。(H25.4撮影)
美祢線 於福駅

上部全体が大きな投函口というタイプ。普通に手が入るためか布で覆いをつくっています。(H19.5撮影)
岩徳線 周防花岡駅

大型の着札箱。投函口は投票箱か貯金箱のような小さなスリット1つというタイプです。(H19.5撮影)
宇部線 草江駅

派手なオレンジ色の小さな着札箱。スロープが新設された際に新設されたもののようでピカピカでした。(H24.9撮影)
小野田線 目出駅

かなり錆の浮いた古い小さな着札箱。ただホーム入口の中央に自立する存在感のあるものです。(H24.9撮影)
三江線 粕淵駅

ホームの駅舎手前にあった自立式の着札箱。色が地味なためか目立たない郵便受けのようでした。(H17.5撮影)
三江線 伊賀和志駅

壁掛けの家庭用郵便受けのような着札箱。着札箱とも集札箱とも書かれていません。(H17.5撮影)
三江線 江平駅

家庭用郵便受けのおそらくそのもの着札箱。ホームセンターでも買えるものではないでしょうか。(H25.4撮影)
       
▲その6へ  ▼その8へ
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲着札箱INDEXへ