▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲着札箱INDEXへ |
![]() |
JR西日本の着札箱その3 |
|
![]() |
![]() |
||
山陰本線 梁瀬駅 標準型ですが自立式ではなく、壁にかけてあります。(H16.7撮影) |
山陰本線 高津駅 ホームのネットフェンスに設置された着札箱。家庭用郵便受けのような小さなもの。(H16.4撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
山陰本線 浜坂駅 改札口に設置された営業時間外用の着札箱。鮮やかなオレンジの小さなものです。(H16.5撮影) |
山陰本線 湯玉駅 長門鉄道部の標準タイプでしょうか。改札口に設置されたもので、上から投函するタイプです。(H16.5撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
芸備線 内名駅 山間の小駅のホーム出入口にひっそりとある着札箱。立てかける物すらないためか自立式です。(H16.5撮影) |
北陸本線 南条駅 営業時間外用の着札箱。改札ブースに設置してあります。委託駅のため、窓口が閉鎖される時間帯が長く、活用時間は長いです。(H16.9撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
湖西線 永原駅 / 福知山線 古市駅 比較的新しい駅舎やICOCA対応の改札機が入った駅に設置されている小さな着札箱。JR西日本標準の着札箱と似た形状ですが、サイズは一回り小さいです。(H17.4/H21.12撮影) |
|||
▲その2へ ▼その4へ | |||
![]() |
|||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲着札箱INDEXへ |