▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲着札箱INDEXへ |
![]() |
JR東日本の着札箱その4 |
|
![]() |
![]() |
||
吾妻線 大前駅 金属製の壁掛けの着札箱。薄グレーの非常にシンプルなものです。(H17.7撮影) |
吾妻線 川原湯温泉駅 左のものと同じものですが、有人駅のため活用時間帯が短いためか、上部の木のトレイがついています。(H17.8撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
吾妻線 羽根尾駅 上のものと同じタイプですが未塗装のもの。結構印象が異なります。(H17.7撮影) |
八高線 松久駅 やはり未塗装の着札箱。より鏡のように鮮やかなものです。文字の書体も明朝体です。(H20.5撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
両毛線 小俣駅 郵便受けのような着札箱。着札箱の説明書きの看板もあります。(H19.8撮影) |
水郡線 常陸青柳駅 小さな自立式の着札箱。「乗車券回収箱」という名です。(H23.10撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
水郡線 玉川村駅 大型の自立型着札箱。ポストのようですが上部に投函口があります。(H23.10撮影) |
常磐線 駒ヶ嶺駅 大型の自立型着札箱。左のものより明るい緑色です。(H22.9撮影) |
||
▲その3へ ▼その5へ | |||
![]() |
|||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲着札箱INDEXへ |