▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲時刻表INDEXへ
JR西日本の時刻表 その2

北陸本線 福井駅

高架の支柱の四方に方面別に貼られた時刻表。間接照明を用い、見やすさと見た目に配慮しています。(H17.11撮影)
北陸本線 小松駅

同じく高架駅舎の支柱の四方に貼られたもの。こちらは内照式のもの。(H17.11撮影)
北陸本線 高岡駅

時刻表と同じ枠に特急・急行の編成案内を出している駅もあります。乗車位置案内も兼ねて、現在地が編成のどの停車位置に当たるかを表示しています。(H18.1撮影)
北陸本線 近江塩津駅

乗り場手前、改札内通路の時刻表。2面ホームのうち1・2番のみの表記です。終点からの乗換え列車が記されています。(H18.2撮影)
北陸本線 高岡駅

複数の支線が分岐する駅は1枚にまとめることがあります。ただ乗り場はバラバラです。氷見線ホーム手前にあった時刻表ですが氷見線は7・8番、城端線1・2番です。(H18.1撮影)
北陸本線 富山駅

高山本線と富山港線が分岐する富山駅でも1枚表記。1番ホームで一部高山本線が発着しますが、高山本線は切欠の3番、富山港線は7・8番が主でした。(H16.4撮影)
越美北線 九頭竜湖駅

その多くの設備が規格外の九頭竜湖駅。駅舎内は駅舎に合わせて木製の時刻表です。一応10時間分の枠がありますが、5本しか列車がないようでは…。終着駅なので到着時刻も表示されており、着発のある時間帯だけ記載しています。(H16.4撮影)
越美北線 一乗谷駅

平成16年の福井豪雨により複数の橋梁が流され、路線復旧工事中の、代行バスの時刻表。下り方向が美山駅まで代行バスでした。復旧まで約3年間この掲示がありました。(H17.1撮影)
▲その1へ  ▼その3へ
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ   ▲時刻表INDEXへ