▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲時刻表INDEXへ
JR東日本の時刻表 その6

中央本線 岡谷駅

ホームの下り方面時刻表。下りの辰野支線方面は裏面です。ただ辰野支線経由で松本まで達する列車は注記込みで記載されています。(H16.3撮影)
東北本線 盛岡駅

分岐線含め全てを記載した時刻表。東北本線、花輪線、田沢湖線、山田線と、IGR線も全て色を分けて記載してあります。(H19.4撮影)
東北本線 仙台駅

分岐線を含め全てを記載した時刻表。左が東北本線上下、右が、右上から常磐線、仙山線、仙台空港線、仙石線が色を分けて記載されています。(H19.4撮影)
只見線 七日町駅

只見線の駅とは思えない本数がありますが、会津若松からの会津鉄道も発着するためで、左が会津若松方面、真ん中が只見線下り、一番右が会津鉄道下りです。駅名標の裏面利用です。(H18.6撮影)
奥羽本線 秋田駅

秋田駅の男鹿線流入列車の時刻表。下部にワンマン列車の乗り方の説明イラストがあります。(H17.1撮影)
大糸線 信濃大町駅

松本方に折り返す列車が多い駅のため、上下方面が各半分ずつ書かれていますが、本数の多い上り方面は2列の窮屈な記載となっています。(H18.3撮影)
上越線 高崎問屋町駅

改札脇の時刻表ですが、「本日の普通列車グリーン車連結列車」専用の時刻表です。(H17.8撮影)
信越本線 直江津駅

待合所の時刻表。JR各線、北越急行線のほか、佐渡汽船の時刻表もありました。直江津港へはバスなどの接続です。(H17.8撮影)
▲その5へ  ▼その7へ 
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ   ▲時刻表INDEXへ