|
|
|
 |
|
 |
諏訪間駅
東古市駅からの一駅目。1面1線の短いホームに小さな開放の待合室があるだけの小さな駅でした。ホームは足し増しにより2両編成くらいは停まったのでしょうか。廃止決定直後の画像です。(H14.6撮影) |
|
休止前の諏訪間駅。平成26年に起点の永平寺口(当時の東古市駅)の旧駅舎が交流館に改修され、そこに展示されていた写真です。 |
|
|
|
 |
|
 |
京善駅
仮看板のような駅名標が立っています。この駅は小学校が近いこともあり、他の2駅より利用客は多そうで、ホーム待合室も密閉型のものがありました。これも廃止決定直後の画像。画像奥の短い橋梁にはすでに「通せんぼ」が出来ています。(H14.6撮影) |
|
立派な人家が目の前に建っていますが、その右手に見えるのが京善駅。待合室はスーパーハウスのような簡易なものでした。小学生利用の多い利用者層柄、安全上開放式の待合室を改築したのでしょう。 |
|
|
|
 |
|
 |
京善駅のホーム待合室に張られていた廃止案内です。永平寺線がバス転換される旨、他の京福電鉄線が第3セクターえちぜん鉄道に移行される旨、そして運行休止のきっかけとなった二度の事故についてのお詫びなどが記されていました。 |
|
やはり旧永平寺口駅舎の交流館にあった休止前の京善駅の画像。正面の立派な木造の建物は駅舎ではなく、駅前商店。出札くらいはしていたかも知れません。近くの小学校への通学児童が多かった様子が窺えます。 |
|
|
|
 |
|
 |
市野々駅
現役当時の画像です。電車の左手に見えるのが駅ホーム。諏訪間駅同様小さな開放型待合室がありましたが、自転車置場と化していました。路盤が画像右手の永平寺方向に向け、上っているのが分かります。山の麓の中々雰囲気のいい駅でした。(H13撮影) |
|
市野々駅(撤去跡)
市野々駅があった地点の現在の姿です。すでにホームとレールは撤去され、脇にあった踏切も埋められています。キロポストや勾配標は残っており、線路のあった跡ははっきりと分かりますが、駅のあった位置は現役当時を知っていないと判別できないでしょう。これは先の二駅、諏訪間駅、京善駅も同様です。(H16.4撮影) |
|
|
|
|
|
駅データ |
駅名 |
諏訪間(すわま) |
所在地 |
福井県吉田郡永平寺町諏訪間 |
隣駅 |
←東古市 |
京善→ |
駅名 |
京善(きょうぜん) |
所在地 |
福井県吉田郡永平寺町京善 |
隣駅 |
←諏訪間 |
市野々→ |
駅名 |
市野々(いちのの) |
所在地 |
福井県吉田郡永平寺町荒谷 |
隣駅 |
←京善 |
永平寺→ |
|
|
|
|
|
|
 |
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲路線INDEXへ ▲京福電鉄永平寺線の駅INDEXへ |