▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲モニュメントINDEXへ |
![]() |
駅前のモニュメント(アーチ)その3 |
|
![]() |
![]() |
||
JR奥羽本線 横堀駅 栗駒国定公園と秋の宮温泉郷のアーチ。中央の抜けた枠には温泉マークがあったのでしょう。秋の宮温泉郷は5つの温泉からなりますがいずれも1軒宿のようです。(H17.6撮影) |
秋田内陸縦貫鉄道 阿仁前田駅 駅があるためのアーチでしょうが、駅前通り用のアーチとなっており、駅舎は右手にあります。アーチも交通安全のもののようです。(H20.5撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
JR宗谷本線 豊富駅 サロベツ原野と豊富温泉のアーチ。TOYOTOMIの赤い文字が何だかトヨタの看板に見えます。豊富温泉は最北の温泉街と言われていますが、駅から距離があります。(H20.11撮影) |
JR宗谷本線 天塩中川駅 中川町の設置のものと思しきアーチですが、「元気発信なかがわ」という何とも微妙な内容。天塩川やぽんぴら温泉でもアピールすればとも思いますが。(H20.11撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
JR紀勢本線 熊野市駅 両面に「ようこそ熊野へ」と書いたアーチですが、地がメッシュなので文字が重なりよく読めなくなってしまっています。(H20.11撮影) |
JR高山本線 飛騨金山駅 英語で書かれたアーチ。駅から見る側は「WELCOME」ですが、アーチ本体にはギフチョウ、岩屋ダムなどの写真があります。(H21.1撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
JR御殿場線 裾野駅 市のアーチ。富士山をカタチどったもの。真ん中にあるのは裾野市の市章です。(H22.1撮影) |
JR東海道本線 安城駅 安城駅の裏手にあったアーチ。奥が駅です。「北明治」は地区名ですが、商店街というわけもありません。(H22.3撮影) |
||
▲その2へ ▼その4へ | |||
![]() |
|||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲モニュメントINDEXへ |