|
|
今回の成果、能登線いろはトンネルです。脇に見える小さな文字まで読み取れませんが…。
|
|||||
穴水~中居 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|---|
「い」 穴水トンネル |
「ろ」 麦ヶ浦トンネル |
「は」 中居トンネル |
|||
中居~比良 |
![]() |
![]() |
|||
「に」 第一比良トンネル |
「ほ」 第二比良トンネル |
||||
比良~鹿波 |
![]() |
||||
「へ」 川尻トンネル |
|||||
鹿波~甲 |
![]() |
![]() |
|||
「と」 鹿波トンネル |
「ち」 野並トンネル |
||||
甲~沖波 |
![]() |
![]() |
|||
「り」 黒崎トンネル |
「ぬ」 沖波トンネル |
||||
古君~鵜川 |
![]() |
||||
「る」 大円山トンネル |
|||||
鵜川~七見 |
![]() |
||||
「を」 鵜川トンネル |
|||||
矢波~波並 |
![]() |
||||
「わ」 波並トンネル |
|||||
藤波~宇出津 |
![]() |
||||
「か」 第一宇出津トンネル |
|||||
宇出津~羽根 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
「よ」 第二宇出津トンネル |
「た」 第三宇出津トンネル |
「れ」 第四宇出津トンネル |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
「そ」 第五宇出津トンネル |
「つ」 第一田の浦トンネル |
「ね」 第二田の浦トンネル |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
「な」 第三田の浦トンネル |
「ら」 第四田の浦トンネル |
「む」 第一羽根トンネル |
|||
羽根~小浦 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
「う」 第二羽根トンネル |
「ゐ」 第三羽根トンネル |
「の」 第一小浦トンネル |
|||
![]() |
![]() |
||||
「お」 第二小浦トンネル |
「く」 第三小浦トンネル |
||||
小浦~縄文真脇 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
「や」 第四小浦トンネル |
「ま」 第一真脇トンネル |
「け」 第二真脇トンネル |
|||
![]() |
|||||
「ふ」 第三真脇トンネル |
|||||
縄文真脇~九十九湾小木 |
![]() |
||||
「こ」 小木トンネル |
|||||
九十九湾小木~白丸 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
「え」 越坂トンネル |
「て」 新保トンネル |
「あ」 長尾トンネル |
|||
白丸~九里川尻 |
![]() |
![]() |
|||
「さ」 樋山トンネル |
「き」 九里川尻トンネル |
||||
九里川尻~松波 |
![]() |
![]() |
|||
「ゆ」 第一九里トンネル |
「め」 第二九里トンネル |
||||
松波~恋路 |
![]() |
![]() |
|||
「み」 松波トンネル |
「し」 恋路トンネル |
||||
恋路~鵜島 |
![]() |
||||
「ゑ」 宗玄トンネル |
|||||
鵜島~南黒丸 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
「ひ」 第一鵜島トンネル |
「も」 第二鵜島トンネル |
「せ」 第三鵜島トンネル |
|||
鵜飼~上戸 |
![]() |
||||
「す」 谷崎トンネル |
|||||
飯田~珠洲 |
![]() |
![]() |
|||
「ん」 春日トンネル |
「すず」 珠洲トンネル |
その1 / 2 / 3(おまけ) / 4(後日) へ | |||
![]() |
|||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲旅の記憶、旅の記録INDEXへ |