▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲東北本線の駅INDEXへ
田端 TABATA
北区南部の駅。山手線の分岐駅で、環状運転を行なう山手線の戸籍上の終点駅です。また常磐線が日暮里起点の新線となる以前の起点駅で、現在はその旧線を転用した貨物線が分岐しています。

平成20年改築の橋上駅舎。北口です。「アトレヴィ田端」という駅ビルを併設します。都心の駅としては周囲が閑散として見えますが、駅前が公道跨線橋に面するためで、この前後には高層ビルが建っています。(R1.9撮影)
駅舎から出たところ。この方向は高層の建物がなく、東北新幹線の高架が見渡せます。 駅舎内。商業施設が多く入っています。余談ですが晩夏の夕刻で、完全に取材バテしていたようで、駅内がこの画像しかありませんでした…。
駅ビルのある北口とは対照的な南口駅舎。小さな木造駅舎で、駅員も常駐しません。 JR貨物の駅を併設します。田端と言えば、東北夜行華やかなりし頃の国鉄末期、牽引機関車が所属していた田端機関区もありました。
ホームは2面4線です。古いレールを使用した上屋支柱があります。 山手線分岐駅で、山手線は内側2線の2・3番線を使用します。駅の北で1番線を跨線して西へ向かいます。
駅データ
駅名 田端(たばた)
所在地 東京都北区東田端1
隣駅 ←西日暮里 上中里→
乗換 山手線 駒込→
備考
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲東北本線の駅INDEXへ