▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲信越本線の駅INDEXへ
三条 SANJO
信濃川の支流五十嵐川南岸の駅で、市中心地区の南部にあります。三条市の代表駅、ではなく、その機能は隣の東三条駅が担っています。中心街が移動してしまったのか、この駅の周囲は古い建物が目立ちます。

威風堂々の大きな木造駅舎です。文字通り一昔前の地区の中心駅といった感じです。駅名表示が駅舎に似つかわしくない持ち出し式のJR東日本様式で浮いていますが、それ以前も同じ形態の駅名板でした。(H28.5撮影)
駅舎内は特にこれと言った意匠性はありません。みどりの窓口が営業しています。 広くはないですがコンコースからは区画された待合室があります。空調が入っています。
ホームは2面3線。ホーム上屋はやや長めではありますがホーム中央のみです。 2番線は使用していないようで錆びついていました。
1番ホームにはレンガ造りのランプ小屋がレトロな駅に彩を添えています。手前の看板にその説明書きがあります。 駅の裏口もあります。小さなロータリーや駐輪場がありますが駅舎はなく、ただ自由通路が通じているのみです。
駅データ
駅名 三条(さんじょう)
所在地 新潟県三条市南新保
隣駅 ←東光寺 東三条→
備考  
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲信越本線の駅INDEXへ