▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲名所案内板INDEXへ |
![]() |
JR九州の名所案内板その7 |
|
![]() |
![]() |
||
豊肥本線 玉来駅 / 豊肥本線 朝地駅 武田前後の豊肥本線の駅には枠が赤で上部がアーチ状になっているタイプがあります。 |
|||
![]() |
![]() |
||
日豊本線 暘谷駅 / 日豊本線 亀川駅 大分前後の日豊本線の駅では枠が緑色になっているタイプがあります。豊肥本線でも見られます。 |
|||
![]() |
![]() |
||
久大本線 豊後中川駅 高塚愛宕地蔵尊に関係するのか分かりませんが枠が赤色です。地の色が緑なのはこの駅の統一したデザインです。 |
豊肥本線 菅尾駅 久大本線などでたまに見られる枠で、「すがお駅周辺観光・文化財」という案内板。おおよそ他の名所案内板と同じ内容です。 |
||
![]() |
![]() |
||
鹿児島本線 小森江駅 地図と写真を交えた名所案内板。それ以外は説明と駅からの距離と時間と、九州の名所案内板にある標準的なものです。 |
鹿児島本線 川尻駅 イラスト中心の周辺マップ。一部地図上の寺社の距離が記されていますが、それ以外はあまり説明がありません。 |
||
▲その6へ | |||
![]() |
|||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲名所案内板INDEXへ |