▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲ベンチINDEXへ |
![]() |
JR東海のベンチその1 |
|
![]() |
![]() |
||
東海道本線 大垣駅 JR東日本・西日本とも独立ベンチが増えている中、JR東海で多いのがこの木製ベンチ。駅ホームが似つかわしくないほど洒落てはいます。 |
身延線 富士宮駅 もう一つよく見かけるのがこのタイプ。低い背摺りにコンクリ製の脚部という木製ベンチ。 |
||
![]() |
![]() |
||
身延線 下部温泉駅 右上の画像のベンチの脚部は塗装は様々。これはピンク色。緑とピンクが多いようで交互におかれる駅もあります。 |
飯田線 中部天竜駅 脚部が濃い青のもの。元々は緑色だったようです。 |
||
![]() |
![]() |
||
飯田線 豊川駅 こちらは脚部が茶色。 |
飯田線 水窪駅 背摺りのないものも稀に見かけます。 |
||
![]() |
![]() |
||
高山本線 美濃太田駅 名古屋岐阜圏内に多いのがこの白いベンチ。肘掛により区画されています。 |
東海道本線 尾張一宮駅 左のものとともに名古屋岐阜圏に多い、メッシュタイプのベンチ。 |
||
▼その2へ | |||
![]() |
|||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲ベンチINDEXへ |